
こんにちは! 今日は知っておくとお得な情報をお届けします。
10月からいよいよ消費税率が8%から10%へ引き上げられましたね。それに伴い開始された、対象の加盟店にてキャッシュレス払いをすれば国からポイント還元を受けられる「キャッシュレス、消費者還元事業」じつはこの制度、対象になってるのは店舗だけでなく、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといった大手ネットショップでも対象となっています。
現在、Amazonから購入できる商品のうち、ポイントが還元される商品はかなり少数ですが、この還元制度を利用すればネットショッピングでもお得にポイントが貯まります。今回はアマゾンでキャッシュレスのポイント還元のやり方を解説していこうと思います。
Amazonキャッシュレス決済が消費者還元事業に仲間入り
『キャッシュレス・消費者還元事業』の対象となるのは、今は実際の店頭での支払いだけではありません。Amazonや楽天といったネットショップで商品を購入した場合も、消費者還元サービスを受けることが可能なんです。
Amazonストアで対象となる商品をクレジットカード、電子マネー等で購入すれば、5%分が即時充当(値引きされる)になります。
たとえば、消費者還元事業の対象となる税込み10000円の商品をAmazonから購入すれば、5%分の500円が値引きされ実質9500円で購入可能というわけです。
ポイント還元を受けよう
Amazonで買えるすべての商品でポイントが取得できないのはお話ししました。また、決済方法も限られています。下記では、アマゾンで対象となる商品の購入方法やその際気を付けることについて説明しようと思います。
アマゾンマーケットプレイスの一部STOREが対象
アマゾンで還元の対象となるのは、マーケットプレイスに出品されている一部の商品になります。(その中にも対象外商品あり)

↑が消費者還元を受けられる商品の画面です。
赤枠に囲まれている『5%還元』という表示がされている商品が対象になります。
Amazonマーケットプレイスとはなんぞや?という方向けに
Amazon以外の出品者(個人の方)が新品もしくは中古品を販売できるプラットフォームのことをさします。。商品のページで「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と書かれている商品を見たことはありませんか?これはマーケットプレイスではなくアマゾンが販売元となっていますので見分け方の一つとして覚えておきましょう。
ちなみに現段階で、5%還元の対象となっている商品やストアのみを洗い出すやり方は存在しません。対象の商品・ストアも結構少数なので、自分が買いたい商品で5%還元を見つけるのは少し大変かもしれないですね。

↑↑↑対象になっている商品をいくつか見つけたので貼っておきます。
もし見つけたときは、その商品を販売しているショップのページ(その他の商品)で調べてみましょう。他の対象商品が見つけられると思います。
キャッシュレスでの支払い方法は?
本事業で対象となる決済方法は、クレジットカード(Visa、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)、Amazonポイント、Amazonギフト券、パートナーポイント(JCBのOki Dokiポイント)になります。
ネットショッピングに対応しているスマホ決済サービス(d払い)やコンビニ支払、代金引換などの決済方法、または現金と前述のキャッシュレス決済を組み合わせたやり方は対象外になるので注意してください。
また、一度の購入金額が40万円までが還元を受けられる上限になりますのでお忘れのないよう。
実際に購入してみた
実際にアマゾンにて、還元商品を購入してみました。

まずは商品を探して購入手続きに移ります。

次にお支払方法を選択。 決済方法をキャッシュレスにするのをお忘れなく。
配送オプションやお届け先住所等必要事項を記入して、購入に進みましょう。

このように商品代金から5%分がマイナスされています。
還元されていることを確認したら「注文を確定」を押して購入しましょう。
最後に…
いかがでしたでしょうか。
消費税が増税され、キャッシュレス払いも定着化した今にはお得な制度ではないでしょうか。
自分の欲しい商品が対象になっていたらラッキーですね!
それではこの辺で失礼します(^^)/
コメント